2010年08月16日

「今なぜ“観光”と“アニメ”“地域”なのか」


from tmy

8月6日に日テレ系で放送された「サマーウォーズ」はご覧になられたでしょうか?
ちょうど1年前くらいに映画館で見て、印象に残っておりました。

公式ホームページ
http://s-wars.jp/

角川アニメチャンネル(公式)
http://www.youtube.com/watch?v=2Wi2lb1sVk8


さて、この物語の舞台は長野県上田市というところです。
上田市とOZ(オズ)と呼ばれる仮想空間を舞台に、世界の危機に立ち向かう話ですが、物語は家族の絆を主軸に展開されていきます。
そんな心温まる作品がヒットし、長野県上田市は一躍有名な町となりました(もともと真田氏関連史跡等で有名な町ではありましたが)。

そこで、上田市はサマーウォーズを地域振興に生かそうと考えます。
その取り組みを題材にしたレポートを北海道大学の論文で見つけましたので、リンクを貼っておきます。
「今なぜ“観光”と“アニメ”“地域”なのか」
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/handle/2115/39535


これを読んでいて印象に残ったところは、交流人口増加のための観光振興という部分と、「やらせ」ではなく地域住民が作品を主体的に愛していることがわかることが大事、といった下りでしょうか。行政による調整及び広報機能の強化も重要に感じました。
従来のような単発の観光振興ではなく、ネットワーク化された観光振興を、というのは最近開催された某懇話会の内容とも合致してきますね…。


この報告を読んでいますと、つくづくコンテンツというのが生き物であるということが痛感されますね。
コンテンツをどう生かすかというのは、地域や行政やコンテンツホルダーがどういった環境を整えていくか、というところに行き着くと感じられました。

私もいろんなコンテンツが息づく兵庫県を目指して、日々のトピック探索からがんばってまいります!
(`・ω・´)シャキーン

posted by TMY at 22:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 資料紹介・会議報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年08月10日

「観光におけるサブカルチャーコンテンツの活用に関する調査研究」報告書

From NV1

100727CIACサブカル活用調査報告書表紙.jpg

ブログ記事「町おこしin羽後町」を投稿(2010年07月26日)
 → ロボットにツイートされる 
 → そのボット上で紹介されていた調査報告書 
を読んだので,その記憶を残すためのメモです。
兵庫県のコンテンツ紹介ではありませんが,兵庫県でのコンテンツ活用の取り組み指針の掴みに役立ちそうです。

観光におけるサブカルチャーコンテンツの活用に関する調査研究
平成21年3月,財団法人中部産業活性化センター
  http://www.cirac.jp/research/ciac.html
  http://www.cirac.jp/document/ciac/research/20/subculture.pdf


当方の課題調査(平成20年8月〜10月)と,「サブカルチャー」の捉え方や,集客交流面での振興策は同じ方向性です。ただし,一般の報告書としての完成度は,調査の目的や要件が違うとはいえ,本調査報告書の方が優れているのは認めざるを得ません。
これまでに自分の頭の中で考えていた事で,うまく体系的に説明付けできなかった部分への参考となりました。


(参考)ブログ内関連記事:
 「町おこしin羽後町」〜町おこし活動の基本に忠実だから成功 2010年07月26日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/157508631.html

以下,自分のための整理メモですので,引用をベースに,端折って抜粋したり,未精査のコメントを付していること,留意ください。

続きを読む
posted by NV1 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 資料紹介・会議報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月26日

「町おこしin羽後町」〜町おこし活動の基本に忠実だから成功

From NV1

山内貴範氏の著書『町おこしin羽後町〜美少女イラストを使ってやってみた〜』を 取り上げます。
100725町おこしin羽後町・表.jpg
ほぼ1年前の出版物であり,私もかなり以前に読んだもので,既にレビューも色々と出ているとは思いますが,敢えて記事にしておきます。

アニメ絵でまちおこし」の取り組みが増える一方で,コンテンツの制作や権利管理の関係者からは「地元らしさ」のない未熟な企画提案の多さの指摘もあります。

本書は,当ブログ活動の目的・テーマでもある「サブカルチャーのコンテンツを活用した地域活性化」(アニメ絵に限定せず!)に関して,個人的にとても良く情報がまとまっていると感じるので,内容を紹介しておきたいと思います。


以下,興味のある方はどうぞ・・・。

続きを読む
posted by NV1 at 18:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 資料紹介・会議報告 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。