2010年08月11日

ホームページに新コンテンツ「播州赤穂塩ラーメン」追加!

ひょうごっつのホームページはごらんになっていますか!?

ホームページのB級ご当地グルメのコーナーに新コンテンツ「播州赤穂塩ラーメン」を追加しました。
これに対抗して、「播州たつの醤油ラーメン」が誕生することを期待していますが、いかがなものでしょう?
( 既にあったらすいません m(_ _)m )
 ↓
http://hyo5296.jp/gourmet/akou_shio_ramen.html


posted by CON at 23:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 播州赤穂塩ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月24日

播州赤穂塩ラーメンを食べに行ってきました。

By con

 

以前、NV1さんが紹介してくれた「播州赤穂塩ラーメン」

http://hyogotsucool.seesaa.net/article/155218835.html

 

その播州赤穂塩ラーメンの調査に一人で出かけようとしたところ、危うく家庭不和になりかけ、断念したことは前回報告したところです。

http://hyogotsucool.seesaa.net/article/156796364.html

 

その障害であった少年野球を始めた長男がキャンプに行ってこの土日不在であることを良いことに、快晴の本日、妻と娘と3人で、播州赤穂塩ラーメンを食べに行きました。

 

なぜ、赤穂で塩ラーメンなのか?

その理由はもちろん、ご存じですよね。

赤穂に近づけば、とにかく塩、塩、塩。

山陽道のサービスエリアでも……

たとえば、やき塩。

20100724115816.jpg


たとえば、塩飴。

20100724115801.jpg

銘菓はやっぱり塩味饅頭

(写真取り忘れ)


赤穂はかつて、広大な塩田が広がっていたのです。


この観覧車がある広大な赤穂海浜公園(入園無料)も塩田跡地です。

20100724134856.jpg


公園内には塩などを学べる海洋科学館(有料)があり、塩も作れます。

http://www.hyogo-park.or.jp/akokaihin/contents/sisetsu/area_bunka.html#bunka_01

播州赤穂塩ラーメン堪能後、見学に行き、クイズなどで楽しく塩について学びました。入館する際に塩ももらえちゃいます。

P1030251.jpg


ただし、塩づくり体験は、炎天下のため断念。
 



閑話休題。

マップを持って行き忘れたため、30分ほどさまよったあげく、コンビニのおじさんに教えてもらって、ようやく店にたどり着きました。

20100724131729.jpg


待つことはなかったものの、午後1時過ぎだというのに、店内は満席。その後も客は次から次へと来ます。かなりの人気店です。

私は播州赤穂塩ラーメン、妻は播州赤穂塩つけ麺を頼みました。娘はまだ1歳10ヶ月なので注文せずデス。

 

これが、播州赤穂塩ラーメンです。

20100724130053.jpg


これが、播州赤穂塩つけ麺です。

20100724130130.jpg

両者ともに赤穂の塩100%使用と言うことです。

 

播州赤穂塩ラーメンにはノリとごまと魔法の薬味というのを好みで入れます。スープは魚介を使ったチンタンスープということです。

恥ずかしながら私、味音痴でうまく表現できないのですが、あっさりしていて、とにかく美味しいです。

娘も喜んで食べてましたです。

20100724130431.jpg


完食。

 

さて、赤穂民報の記事(http://www.ako-minpo.jp/news/2612.html)によると、「地元特産の塩をベースにしたラーメンを赤穂の名物ブランドに育てようと、市内飲食店有志が結束」して、昨年10月に「播州赤穂塩ラーメン組合」が結成されたとのこと。

組合はホームページももっており、提供されているお店のことがわかるほか、マップもついています。→http://www.ako-info.jp/basr/index.html

 

今日食べた美味しさなら、名物になること間違いなし。

赤穂の新しいご当地グルメとして、発展することを願っています!

posted by CON at 23:47| Comment(1) | TrackBack(0) | 播州赤穂塩ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月02日

播州赤穂塩ラーメン

From NV1

播州赤穂塩ラーメン』というのがあるそうです。
以前の上司が届けてくれたのが,播州赤穂塩ラーメンマップ↓です。

100702a播州赤穂塩ラーメンマップ・表面.jpg


播州赤穂塩ラーメン組合」に加盟する8店舗が掲載されています。
 (1) 赤穂飯店  (2) 赤穂ラーメン麺坊  (3) 居酒屋風ラーメン屋とっけ 
 (4) いちまる  (5) 上町ラーメン  (6) キッチンパパ 
 (7) 天馬らぁめん  (8) 本場中国水餃坊 故郷 
100702b播州赤穂塩ラーメンマップ・裏面.jpg

ホームページによると,2009年10月より開始,店にのぼりがあるとのこと。
ラーメンの条件は,特産の「赤穂の塩」を使用することです。

このマップだけでも,とある店について…,
 「店主(おやじ)1人が切り盛りしている」 
 「実は,塩ラーメンだけでなく,醤油ラーメンの方も以前から知られている」 
と,課内の複数の人からすぐに意見が出てきました。みんな詳しいです。


(参考)
 播州赤穂塩ラーメン組合
  http://www.ako-info.jp/basr/


 赤穂民報
 「塩ラーメン」を新名物に 組合旗揚げ 2009年10月01日
  http://www.ako-minpo.jp/news/2612.html
 新名物「塩ラーメン」をマップで紹介 2010年01月09日
  http://www.ako-minpo.jp/news/3013.html
 「播州赤穂塩ラーメン」がB級グルメ大会3位 2010年04月08日
  http://www.ako-minpo.jp/news/3403.html


追記:個人的な感想などです。すみません。
 サイト活動が組織内でも認知されつつあり,わずかながらも喜ばしい限りです。わーい(嬉しい顔)
 本記事にように,出張先で見つけた資料提供があるほか,観光関係の者が活動を聞きに来ました。
 メンバー周辺の複数者からブログ原稿作成の協力もありますし。もうすぐ新メンバーの記事投稿が!?exclamation&question

 数ヶ月前には,リーダーの抜けた既存メンバー数名だけで,粛々とコンテンツを更新することになるか
 と思っていたのですが…。 最近では,先月の新聞記事掲載もあり,少し好転グッド(上向き矢印)でしょうか?
 今日も人事面接があり,最後の方で,幹部に「○○課ではサブカルされていますよね?」と問われて
 これまでの組織横断型プロジェクトの良さを話しました。 肝心の面接はボロボロでしたけど。もうやだ〜(悲しい顔)

 また,このサイトでは,ユーザー側からの動向報告だけでなく,店舗や関係者の方の話を聞いて
 伝えることなども趣旨だと考えています。当初の頃に比べると,最近あまりできていませんが…。

posted by NV1 at 19:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 播州赤穂塩ラーメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする