2010年03月11日

神戸ジャジャ麺を食べて来ました

FROM CON

 

近づいてきましたね。ホワイトデー。

四捨五入して40歳で未だパシリの私は、上司の命により昨日、

元町の某百貨店にお返しを購入に行ってまいりました。

例によって例のごとく、生粋の高砂人N君とともに。

 

閑話休題。

 

その帰り道、神戸ジャジャ麺を食べたことがないというN君を連れて、

元町の某餃子店に神戸ジャジャ麺を食べに。
この店です→http://hyogotsucool.seesaa.net/article/139490489.html 


まず、皆様にお詫びをしなければなりません。

この店では名称は、ジャージャー麺でした。

IMG_8822.jpg 


しかしながら、もう一つの有名店ではジャジャ麺と呼んでいること、

そして、うどん様の麺が盛岡じゃじゃ麺と比較できることから、

皆様のお許しをいただき、
引き続き、神戸ジャジャ麺と呼ばせてください。
 


さて、これがこの店の神戸ジャジャ麺です。

IMG_8817.jpg


少し細めでコシのないうどん様の麺の上にモヤシが載って、

その上に挽肉の味噌炒め?が載ってます。ちょい辛口です。
さらに大量のネギが載せてあります。 


このモヤシ、挽肉の味噌炒め? とネギを、

うどん様の麺を絡めて食べます。
IMG_8820.jpg


他の人のブログを見ると、麺を「もちもち」と表現してます。

うまい、いい表現です。

私、味音痴のせいか、そのへんの表現ダメです。

IMG_8818.jpg
 

ちょい辛口ですが、するすると食べれてしまいます。

この店、餃子も美味しいです。 


完食。

 

さて、前回、ネットで神戸ジャジャ麺を出すお店を調べたのですが、

http://hyogotsucool.seesaa.net/article/139571604.html

あまり無いようです。


そんで、お店の人にこの店の神戸じゃじゃ麺の起源を
教えてもらおうと思ったのですが……。

もうひとりお客さんがおり、私、シャイで人見知りなので、

聞けないままお店を出ちゃいました。

 

この点、次回は必ずインタビューをして、

ご紹介することとしたいと思います。(つづく、……はず)


posted by CON at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸ジャジャ麺? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月28日

大論争! ジャジャ麺とは?

from con

昨日ご報告したジャジャ麺のことですが、
周囲に聞いてみると、5名中2名が、
「普通うどんのような麺なのではないか」(以下、うどん様麺主張派)
残り3名が「普通は中華麺ではないか。」(以下、中華麺派)
という回答でした。

うどん様麺主張派は「中華麺のジャジャ麺は見たことがない。」
さらには、「ジャジャ麺と担々麺または冷やし中華を勘違いしているのではないか」とまで言う人も。

ジャージャー麺とジャジャ麺の違いで言っているのかと思いきや、
そうではなく、
ジャジャ麺又はジャージャー麺はうどん様麺であるべき、
と本当にそう思いこんでいるらしいです。

しかし、よくよく聞いてみると、うどん様麺主張派は
元町近辺の例のうどん様麺を出す2軒以外では
ジャジャ麺は食べたことがないとのこと。
その主張根拠はこの辺にありそうです。

ちなみにネットで検索すると管見の限りですが、

>ジャジャ麺→うどんかきしめんのような麺
>・ぎょうざ苑(神戸南京町)
>・ふくろう(神戸元町)
>・麺・酒房OKAME(淀川区十三)

 >ジャージャー麺→中華麺
>・別館牡丹園(神戸元町)
>・大貫本店(神戸旧居留地)…ただしジャジャー麺

という感じです。(いい加減な調査なので統計的な意味はありませんが)

近隣にある別館牡丹園が中華麺で、
ぎょうざ苑とふくろうがうどん様麺ということは、
特に地域的なものではなく、
店舗独自の人気メニューが伝播し、
複数店舗になっているものでしょうか?
(この辺は境界が曖昧ですが)

ちなみに、ウィキによると日本のジャージャー麺は中華麺が主流派で
その傍系?としてうどん様麺があるらしい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%B8%E9%86%A4%E9%BA%BA


さらなる調査を継続します。
posted by CON at 09:45| Comment(3) | TrackBack(0) | 神戸ジャジャ麺? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年01月27日

神戸のジャジャ麺って知ってますか?

from con

昨日、飲み会の2次会で元町の餃子屋に行きました。

そこで上司が頼んだのが、「ジャジャ麺」。

私はてっきり中華麺的なジャージャー麺を想像していましたが、
出てきた麺は全然コシがないうどん?? 
によく似た麺!(というかそのもの?)

盛岡のB級ご当地グルメに「じゃじゃ麺」というのがあり、
それはきしめんのような麺ということですが、
それと同様に神戸独特のB級ご当地グルメなのでしょうか?

盛岡じゃじゃ麺についてはこちら。
http://memeplex.net/jaja/

私すぐ近くに勤務しておきながら
その存在を全く知りませんでした。

すぐ近所の神戸南京街には
餃子に味噌だれをつける発祥の地?と言われている餃子屋がありますが、
ネットで検索するとここにもうどんのような麺のジャジャ麺があるそうです。

どういう経緯で誕生したのか?
この2店だけなのか。
それとも神戸以外でも広く食べられているものなのか?
調べてみたいと思います。
posted by CON at 12:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 神戸ジャジャ麺? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする