同店さまからの案内メールでは,
> お一人でも、多人数でもご利用できる、時間貸しの自由空間です。
> 休憩やゲームプレイが楽しめる、新しい趣向のお店です。
となっております。
以下,◆お店DATA◆です。
2009年10月16日
デュエルスペース三宮店
2009年09月11日
センタープラザ西館の通称って?
From con
神戸でサブカルチャーと言えば、
外してはいけないのが「センタープラザ西館」。
三宮駅近くの複合商業ビルです。
よく知られているとおり、この2〜3階に、
サブカルチャーの店舗が多数集まっています。
→http://hyogotsucool.seesaa.net/article/127715540.html
私、昨年、高校生時代以来約20年ぶりに訪れて、
その変貌ぶりに驚きました。
ウィキにも、
>「センタープラザ西館」は近年「プラザウエスト」とも呼ばれ、
>グッズ関係の商業施設も多く入居しており、
>いわゆるオタク街となっているが、
とあります。(9/11現在)
このセンタープラザ西館を中心として、
地下でもつながるグレースビルの地下、
そして隣接するセンタープラザにもサブカルチャー店舗が点在しており
兵庫県下随一のサブカル商業集積を形成しています。
グレースビルの地下については
→http://hyogotsucool.seesaa.net/article/127672632.html
或る方は、このセンタープラザ西館を中心としたサブカル商業集積を
>95年の震災後、アニメイトの増床、メロンブックス、とらのあな、
>ゲーマーズ、ボークス、イエローサブマリン等の進出ラッシュにより
>西館2・3階の店舗の過半をオタク系店舗が占め、
>東館、ジュンク堂、ゲーマーズという隣接するビルを含めれば
>PCハードや中古同人誌を除く用事は大抵済んでしまうと言う
>高密度なオタク街が完成し、現在に至ります。と評価されております。→http://kanai.dw.land.to/diary/2007-04-24a.htm
しかし、
そのセンタープラザ西館のサブカル商業集積の通称は? と言うと。
(ビル全体ではウィキにあるように、プラザウエストと称しているようですが)
オタクストリートとか、オタク街、というのを見かけますけど……。
たとえば→http://route.alpslab.jp/watch.rb?id=0591744219e69c8e6731771863efa4a9
>センタープラザ西館の2階、3階を中心に周辺はオタク系ショップが多く
>オタクストリート、オタクゾーン、マニアックゾーン、マニアロード、
>オタク館、オタプラザ、オタクビル、オタク街、
>オタクタウンなどと呼ばれている。
とのこと。
センタープラザ西館を広くPRするためにもいい通称をつけてみたら
……と思うんですが、いかがなもんでしょう?
そこで私、考えました。
大したアイデアもないので、シンプルに、
「西館」「ニシカン」「NISHIKAN」
……う〜ん、どうですかね〜?
う〜ん、センタープラザ西館に来る人たちは、
普通に、なんて呼んでいるのだろう?
ご存じの方教えてください。
西館・イエローサブマリンさんへ取材行ってきました!
お店はリニューアルオープンに向けて改装中でした(でも営業中)。
お忙しい中、
サブエリアマネージャー 兼 店長の神谷さんはニコニコお話してくださいました。
西館にオープンされたのは1999年。トレカ専門店が別場所(お隣)にあります。http://www.yellowsubmarine.co.jp/san/top.htm
「西館は、色々な趣向が揃い、集まりやすくなっている場所。店独自のコンセプトを持っての店作りに取り組んでいます。」
<主な取り組み>
・ お客さんが集中して観ていただける店作り。
・ 買い取り品のクオリティを「プロの目」で判断
→店舗を構えることでの利点でもある。
・ 店頭に出す時、ただそのまま並べるのでなく、「一工夫」する。
などなど。。。
その「一工夫」が素敵です
そのカードを描く為の、スタッフの面接もあるそうです。
これ、なんでしょう?
答え
ちゃんと注意書きも記しています。
イエローサブマリンさんは埼玉に本社を構え、関東・名古屋、西は京都・大阪日本橋・姫路・広島・福岡、各地でカード、ゲーム、ホビー(フィギア、プラモ等)、そして様々なイベントなど幅広い展開をされています。http://www.yellowsubmarine.co.jp/main3.htm
こちら、川崎店で販売されてます。お買い得になってます!お急ぎください
説明ちょと難しい・・・ギミックって何なんですか!?
西館、訪れてみてください。きっと自分の中の何かが目覚めるはず!?