神戸・新長田の三国志祭!
完成間近の鉄人28号を見に来たつもりが、三国志祭に遭遇した四十路母(注 6歳児連れ)。
確かに、歴史好きそぅーーな出で立ちの方々がずんずんと、商店街を歩いていかれますわ。それにしても、JR新長田駅前、いっつもこんなに込んでますのん?えらい人ですやん

商店街のあちこちにこんな垂れ幕。

三国志について詳しくない四十路母ですが、登場人物がやたらと多くて、そのうちの誰かが必ず自分と似たところがあって、その人に思い入れを持つって聞いたことがあります

後、映画「レッドクリフ」の影響もあるのか、最近、経済誌とかにもよく登場してますわ。
「三国志に学ぶ経営学」みたいなのね

あ、でも「のだめカンタービレ」が掲載されてるコミック誌「kiss」で、「海月姫 〜くらげひめ〜」っていう作品が掲載されてて、そこに登場する腐女子「尼〜ず」の面々に、「まやや」さんなる三国志マニアが登場してはるわ。
やっぱりブームなんやねぇ。
長田一番街商店街を抜け、大正筋商店街に入ってすぐ右手に、「三国志コレクション会場」なる看板、そしてガラス戸の向こうには、小規模コミケのような人だかり!


え、そいで、何なん、神戸市交通局発売の「鉄人28号」の「スルッとKANSA」カード、売り切れなん?

映画で実際に使われた衣装の展示やら、フィギュア、映画DVD、ゲーム「蒼天航路」の発売と目白押し。極めつけはここ「英傑群像」さんのショップ。
丸ごと三国志のサイトを運営されてるらしい。 ここです→http://www.chugen.net/
びっくりしたんは、「三国志ファンに贈る! 三国志テーマパーク 「三国城」鎮江の旅」(中国ね)、「第1回 桃園の宴」等のツアー案内ね。
中国で三国志をテーマにしたTVドラマが撮影されたロケ跡地が、三国志のテーマパークになってるらしい。知らんかったなぁーーー。そいで、NHKの人形劇で使われた川本喜八郎さんの人形美術館が長野県の飯田市にあって、1泊2日のツアーが9/25,26にあるんですって。
両方とも企画は近畿日本ツーリストさん。恐るべし!!愛好家の心をわしづかみ?!

会場の熱気にあてられ、
「都合つけて、いかな、あかんのちゃうやろか?」と考え込む、にわか三国志通の四十路母・・。
そのほか、「三国志学会第4回大会」(9/5)、大阪市立美術館「特別展 道教の美術」(9/15〜10/25)と、まぁ、とにかく何でも集めました!感満載。 っていうか、ほんと、いろいろあるんやねぇ。すごいなぁ。
で、無料で配られてた缶バッチをおちびがうれしそうにもろて、会場外に出ると、そこには・・・。
えっ?孔明?劉備?


お茶屋さん「味萬さん」のおっちゃんでした。写真、ご協力、ありがとうございます。
これから、このお茶を三国志ラベルでいろいろつくる予定で、「若い方にも飲みやすいようにね、ティーバッグにしてあるねん」とのこと。おいしいお茶でした。
1缶1000円で、かんかんにお茶がついてきて、これはお得!!
全ラベル、集めなあかんわ!!(お茶にかんがついてるんですってば。にわか愛好家度がどんどん進む四十路母・・・。)

で、この後、「曹操」オブジェ、「周瑜」と「孔明」の石像が六間道商店街、本町商店街とあるらしい。これはもう全部見やなあかんわ!!
と力の入った四十路母の前方に、謎の後姿が!!


このお方は、もしやーーー?!

明日に続くのであります
