2011年02月23日

村重抹茶・幸民麦酒:伊丹市ご当地グルメ

From NV1


前記事の『ご当地グルメ甲子園』にて,伊丹市ご当地グルメを見かけたので色々と紹介。
地元の歴史と関わりのあるものや,近年の新たな取り組みがあります。


1.「幸民麦酒」(こうみんばくしゅ) 小西酒造
・幕末のビール(日本最初の地ビール)復刻版
・幕末の蘭学者川本幸民が重訳した「化学新書」と言う本を基に再現
・当時の原材料事情から代用の可能性が高いと考えられる清酒酵母を併用
・川本幸民は,三田市出身の幕末・明治維新期の蘭学者で「日本の化学の祖」ともいわれる

110220c_0230_幸民麦酒.jpg


2.「村重抹茶」 サンブレッド 
・荒木村重の逸話をもとに考案されたもの
・荒木村重は,有岡城(伊丹城)の主で,織田信長に重用されていたが謀反した戦国〜安土桃山時代の武将
・刀で突き刺されたまんじゅうをイメージした抹茶あんのパン


3.ベルギーチョコレートでの展開
「幸民麦酒」の出展では,チョコレートビール「ショコラプレミアム」もありました。
伊丹市では「ベルギーチョコレート」を活用する取り組み『ちょこリンピック』が展開されています。
・5年前に“全国に誇れる伊丹ブランドを”という若手職員によるチームから発起
・姉妹都市のハッセルト市がベルギー…というのもとっかかり
・ちょこリンピック:市内の洋菓子店などが集うチョコレートスイーツバイキングで毎年開催


JR伊丹駅の西側から阪急伊丹駅へ向かう「伊丹酒蔵通り」と名付けられた道の街並みから,産業道路を渡る酒造ショップの範囲で見つかるかと思います。


(参考)
伊丹ちょこリンピック2011
 http://www.city.itami.lg.jp/_8018/_14055/_14120.html 
 http://www.city.itami.lg.jp/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/_9806/_13371/_13910.htm 



posted by NV1 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | B級ご当地グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック