2010年08月16日

「水木しげるの妖怪道五十三次展」


from tmy

丹波市役所近くの植野記念美術館で「水木しげるの妖怪道五十三次展」が開催されておりますので、行ってきました。
http://edu.city.tamba.hyogo.jp/ueno/
ギリシャ神殿みたい…。ギリシャ神殿といえばコスモを感じますね。

IMG_5454.jpg



さて、展覧会なので、中身を撮影することはできませぬ。
ということで残念ながら入り口だけパシャリと。
IMG_5455.jpg


展覧会の様子としては水木しげる氏の生い立ちから東海道五十三次が見事に妖怪で埋め尽くされている様子まで、とても興味深く堪能できました。

最近はあまり妖怪とか幽霊とか怖い話を聞くことが少なくなりましたね。
夏のテレビ特集からもほとんど消えちゃいましたし。
僕も昔はよくゲゲゲの鬼太郎を見てました。
ユメコちゃんとか出てきてねえ。下駄とかちゃんちゃんことか飛ばすんですね。
…と思ってたら、実はつい最近もやってたんですね!
いやーなんだ懐かしいなあと思ってサイトを見たら、ネコ娘がえらく変わってるじゃありませんか。

【今のネコ娘】
http://www.toei-anim.co.jp/tv/kitaro/charactor/#chara

【昔のネコ娘】
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Shigeru_Mizuki_Road_Neko-musume.jpg


( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 

(;゚д゚) どういうことなの・・・



しかも最近のネコ娘はメイド姿になったり水着姿になったり、なんだか萌え化してるじゃございやせんか。

なるほど、つまり妖怪は我々を怖がらせるのを止めて、時代に乗って萌え路線を突っ走っているわけですねわかります。

※某所にて見つけた比較画像
 http://livedoor.blogimg.jp/th302d/imgs/7/5/75a3da38.jpg





そんなわけないか…(;´∀`)
posted by TMY at 21:47| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。