From NV1
『聖地巡礼NAVI』(飛鳥新社)というアニメ・マンガ作品の舞台探訪(聖地巡礼)のガイドブックが4月末に発行されています。
既に1万部以上売れて増刷されるそうです。いくつかのネット書店を見ても,在庫切れとなっていますが,書店で見かけて入手できました。
帯は「日本全国!聖地100作品完全網羅!!」となっています。
兵庫県の作品とその舞台地,協力サイトは次の4つです。 [本書 PP.164-173]
83. AIR 美方郡香美町香住区
お箸が重い http://air.blue.coocan.jp
84. 涼宮ハルヒの憂鬱 西宮市
加速するweb http://www.geocities.jp/kasokuweb000/
※『涼宮ハルヒの憂鬱』の記述で気づいた点は,最後に書き出します。
85. Fate/stay night 神戸市,明石市
ろけたん http://roketan.com
86. 忍たま乱太郎 尼崎市
<サイトなし>
ほかに,兵庫県の場所が2つ掲載されています。
P.73 「全国巨大ロボットモニュメント一覧」に,鉄人28号モニュメント(神戸市長田区)
P.189 「全国主要マンガミュージアム一覧」に,宝塚市立手塚治虫記念館(宝塚市)
さて,本書の中身について概説しておきます。
まず,収録のアニメやコミックの100作品とその地域は,書籍連動のウェブサイトで確認できます。
『涼宮ハルヒの憂鬱』等の2000年代の近年アニメ化された作品が多そうですが,「聖地巡礼」の諸説ある起源で取り上げられる1990年代後半〜2000年代初頭の作品群をおさえる一方で,1970年代〜1980年代に一世を風靡した作品等も含まれています。
掲載スタイルは,1作品当たり見開き2ページです。
左ページ:舞台モデル地の大まかな地図,作品の解説,モデル地点の住所
右ページ:作品中の登場場面の説明,場所への行き方(交通アクセス)
作品により,1ページあるいは4ページとなります。
特に,場所への行き方は,「○○駅から□□方面行き」「特急に乗って3駅目」「交差点を右に曲がる」「高架を3回くぐる」「△△沿いに300メートル進んだ左側」等,具体的に書かれています。
私の知る限り,この類の書籍は,2005年発行の柿崎俊道氏『聖地巡礼 アニメ・マンガ12ヶ所めぐり』(キルタイムコミュニケーション)以来と思われ,近年の盛り上がりからも長らく待望されていた書籍が出たとも言えなくはありません。
本書は,はじめて行く場所を調べるときに効率的に使えそうな感じでしょうか。
ただし,収録されていない作品もあるほか,原則1作品1エリアを採っているために出てこない地域があります。例えば,『けいおん!』が京都市だけで滋賀県豊郷町がなかったり,『CLANNAD』が西東京だけで大阪府・京都府がなかったり等です。
最後に,本書PP.166-169の『涼宮ハルヒの憂鬱』の記述で気づいた点を記しておきます。
- 「柏堂町」(かやんどうちょう)とか,難読な地名にはふりがなを付してほしい。
- 地図中,「珈琲屋ドリーム」が西宮北口駅の南西(左下)に誤ってプロットされている。
本文を読めば,西宮北口駅の北西(左上)側で正しく説明されているが。 - 西宮北口の駅前公園が,工事前の写真[P.169 写真E]となっている。
「現在,工事中で立入不可,今後,原風景が変わる」といった注意書きが全くない。 - 『劇場版 涼宮ハルヒの消失』の舞台モデルの記載がない。
本書だけで,舞台探訪(聖地巡礼)されることはないかと思いますが,不慣れな土地に来る人が,落胆や困惑しないための配慮がほしいとは感じました。
なお,劇場アニメ版の舞台モデルについては,『公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失』(角川書店)のPP.141-143「ロケハンMAP」が補足になります。
(参考)
飛鳥新社『聖地巡礼Navi』専用サイト 聖地巡礼MAP
http://www.asukashinsha.jp/junrei.html
(書籍データ)
[1] アニメ&コミック 聖地巡礼NAVI
編者/ドリルプロジェクト 発行/飛鳥新社
2010年05月10日第1刷発行 ISBN/978-4-87031-995-0
http://www.asukashinsha.co.jp/book/b50018.html
[2] 公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失
編集/ニュータイプ編集部 発行/角川書店(角川グループパブリッシング)
2010年02月25日初版発行 ISBN/978-4-04-854461-0
http://www.kadokawa.co.jp/comic/bk_detail.php?pcd=200911000497