2010年03月13日

サイエンスカフェひょうご in 新長田(その2)

From NV1

前記事:サイエンスカフェひょうご in 新長田(その1)の追記です。


 ◆名称:サイエンスカフェひょうご in 新長田
 ◆テーマ:SFアニメと天文学
 ◆ゲスト(講師):福江純さん(大阪教育大学)
 ◆日時:2010年03月13日(土) 18:00-20:00
 ◆会場:神戸映画資料館 http://kobe-eiga.net/ 
 ◆定員:40名程度 
 ◆主催:大学コンソーシアムひょうご神戸 社会連係委員会、財団法人ひょうご科学技術協会


以下,覚え書きで不確かですが,もう少し詳しく知りたければ…。


講師の福江純氏は,ブラックホールの研究者で,『SFアニメを天文する』等の著作もあります。最近,東京・六本木ビルズで,富野 由悠季氏,福井晴敏氏と共に『ガンダム天文入門』セミナー(2010年03月09日)の講師をされたとのこと。


○ 概説 
1.スペース,ユニバース,ワールド
2.未来と人造人間
3.超能力


○ 言及のあった作品と関連トピック 
※本当に守備範囲が広すぎます・・・。『銃夢』(ガンム、GUNNM)という作品は知りませんでした。


「プラネテス」:宇宙ステーション
「ガンダム」シリーズ:スペースコロニー
「銃夢」(がむ):軌道エレベータ
「トップをねらえ」:ブラックボール爆弾の作り方,相対論的時差,縮退連鎖
「ドラゴンボールZ」:界王星の科学(小さくて重力の強い星)
「ふしぎの海のナディア」:物質と反物質の対消滅
「宇宙戦艦ヤマト」:天の川銀河系/マゼラン銀河(30年前,最初に銀河系を取り扱ったアニメ作品)
「天空の城ラピュタ」:真空からエネルギーを取り出す(飛行石,反重力の場)
「涼宮ハルヒの憂鬱」:最終人間原理(ハルヒの望む世界,宇宙が望む世界,最終人間原理はハルヒ原理)
            ……パラレルワールド,人間原理とのつながり
「うる星やつら」:多くの未来世界(運命製造管理局員・因幡くんの系図というエピソードがある)
「サクラ大戦」:"魔"世界,"霊"子力
「灼眼のシャナ」:レベルW平行宇宙(異世界/パラレルワールド)


「うる星やつら」の次に「サクラ大戦」が出てきて…
 作品イラストを見たコーディネータ氏) これも高橋留美子(作)ですか?
 → 講師) 全然似ていません!,と一蹴されたところは仲々でした。わーい(嬉しい顔)


○ 宇宙の膨張 
・最近の主流説では,宇宙は加速膨張している。
・膨張に要するエネルギーについては未知。真空エネルギー/ダークエネルギーが使われている?
・10年位前(2003年頃)から,加速膨張だとわかった。
 技術進歩で集まった観測データから,ハップル乗数の違いがわかったりしたため。


○11次元の世界 
・世界は11次元の空間で,我々の世界は4次元(3次元+時間)。
・我々の宇宙と別の宇宙(違う次元同士の宇宙)がぶつかる → ビッグバン
「灼眼のシャナ」のレベルWの世界
 レベルT:無限宇宙の別地球
 レベルU:ブレーンワールド・インフレーション子宇宙
 レベルV:量子力学的多世界(不確定姓性/シュレーディンガーの猫,多世界解釈/メタ理論)
 レベルW:異界・魔界(ともがら,世の理そのものが異なる,因果律も無関係)


※つい最近の『エレメントハンター』でも,サブタイトルに「11次元の…」という回がありますね。
 エレメントコード(単なる科学反応式ですが…)のほか,
 有機化学・生化学の mono-,di-,tri- (モノ,ディ,トリ)とか,科学的ですね。
 この「サイエンスカフェ」に行き,第35話・ユノの元素大量プレゼントを逃がしたのは,非常に残念です…。


○「涼宮ハルヒ」と人間原理 
・最終人間原理はハルヒ原理,自己参照する宇宙
・宇宙は最初から都合良く出来ていなかったのかも → 都合の良い状態に収束
・ハルヒが,自分の都合の良い世界に常に変えていっている。
           ……3年前に大きな次元震があり,未来に行けなくなった。

○宇宙開発 
・軌道エレベータ
 静止衛星軌道/地上36,000km上に。
 反対側にもカウンターウェイト,テーパー,スカイフック/降りるときに発電
 強度のある素材:ナノチューブやカーボンが必要,今の材料工学でも火星上なら作れる。
・スペースコロニー
 地球と月の間に5つあるラグランジュ点,
 重力と遠心力の均衡点だが不安定で留まり続けるにはエネルギーが必要
 ラグランジュ点にコロニーを建設するのはエネルギー的に効率的で,月から精錬材料を運ぶ方が楽。
・ニュータイプ
 重力が働いているから能力発現せず無重力下から発現,
 遠くの木星帰りの方が更にニュータイプ能力が強かったり。
※確かにそうかも。では,「ガンダムZZ」では主人公ジュドーが木星に向かう別れの場面で
 終わりましたが,更にニュータイプ能力が強化されるということですか?


○質問・コメントなど 
・銀河系に地球と同じような星はいくつあるの?
・長い年月をかけて環境に順応して進化,月は今より地球に近くて物質がシャッフルされて生命ができた
・重力を減らしたりキャンセルできないの?
 → 今の科学では解明できないが,ダークエネルギーとか将来的には否定できないかも
・重力キャンセルと光速超えではどちらの方が実現しそう?
 → ワームホールとか使えば超高速が実現されるかも。
   ワームホールの存在は否定されておらず実現手法の問題はあるが。


(参考)
 サイエンスカフェひょうご 第16回「SFアニメと天文学」
  http://scicafe.h.kobe-u.ac.jp/record/record_hyogo/257.html

 アカデミービルズ 六本木天文クラブ「ガンダム天文入門」
 〜サイド7ってどこにあったの?スペースコロニーの可能性は?〜
  http://www.roppongihills.com/events/2010/03/tcv_tenmon-gumdam.html
  http://www.academyhills.com/school/detail/tenmon100309.html

 前記事:サイエンスカフェひょうご in 新長田(その1)
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/144338986.html

posted by NV1 at 20:01| Comment(0) | TrackBack(0) | アニメ・漫画 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。