2010年03月13日

サイエンスカフェひょうご in 新長田(その1)

From NV1


アニメでもいろいろなテーマ・分野がありますが,ロボットやSFは主要な一つと言えるでしょう。
私も好きです:『無限のリヴァイアス』,『宇宙のステルヴィア』,ゼーガペイン』,蒼穹のファフナー』等々


最近のTVアニメでは,ロボット・SFだけの作品は少ないかも…と思われつつも,魔法と科学が併存する世界観や,宇宙から来た者や人間型のロボットとの共生等の作品もあるので,アニメで科学技術や宇宙を抜きにはできません。


そんな訳で,鉄人28号モニュメントの地:新長田で,
アニメと宇宙の科学について語るサイエンスカフェ」が催されたので,参加しました。

講師の守備範囲は広く,『ガンダム』シリーズから『涼宮ハルヒの憂鬱』や『灼眼のシャナ』等まで,宇宙原理と絡めて話されました。
また,「サイエンスカフェ」という喫茶スペースで少人数のため,たくさんの話題の中から,参加者が聞きたい内容を取り上げるという,非常にうれしいものでした。


参加者層も,通常のサイエンスカフェより少し若いとのことで,下は小学生から上は高齢者まで多様でした。
大学院の研究者(理学系?)が何名がおられて,自らの専門分野からの質問・コメント等もありました。

宇宙物理の話は全然詳しく知らないので,その辺は十分には理解できませんでしたが…。
2時間という時間が短く感じる内に終了し,1回だけの開催でなく,テーマを限定/特化して詳しい話を聞きたいなと思いました。


最後に,コーディネータの方から,今回の新長田(『鉄人28号』作者 横山光輝氏ゆかりの地)に続き,次回は,『鉄腕アトム』作者 手塚治虫氏ゆかりの地:宝塚市で開催できればいいですね,との話が出ました。

『涼宮ハルヒ』シリーズの舞台モデルの西宮市もありますし,「サイエンスカフェ」と「アニメゆかりの地」のコラボは,兵庫県だからこそできるもの…ということで期待したいです。


内容の補足は,次記事にて。


(参考)
 サイエンスカフェひょうご 第16回「SFアニメと天文学」
  http://scicafe.h.kobe-u.ac.jp/record/record_hyogo/257.html

 次記事:サイエンスカフェひょうご in 新長田(その2)
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/144340772.html

posted by NV1 at 20:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 喫茶・カフェ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。