2011年02月16日

「西宮文学案内」CATV放送

From NV1

「西宮文学案内」(2010年10月〜11月開催,全3回)の模様が,地元ケーブルテレビで放送されます。

 放送局:ベイ・コミュニケーションズ
 チャンネル・日時:
 (1) デジタル112ch. Baycomチャンネル2
  2月16日(水)〜28日(月)
  17:00〜18:00 Baycom特番1 第1回 村上春樹と『阪神間』の文化
  18:00〜19:00 Baycom特番2 第2回 水木しげるの西宮時代
  19:00〜20:00 Baycom特番3 第3回 アニメ『涼宮ハルヒ』の「聖地」西宮
 (2) アナログ9ch. コミュニティチャンネル
  2月21日(月)・28日(月)12:00〜13:00 第1回
  2月22日(火)12:00〜13:00 第2回
  2月16日(水)・23日(水)12:00〜13:00 第3回

第2回「水木しげるの西宮時代」を簡単に。
この回は,全体企画の河内厚郎氏と講師の村上知彦氏の掛け合いで進行しました。
 日時:2010年10月31日(日)14:00〜15:30
 会場:西宮市立教育会館(西宮市津門呉羽町)

水木しげる氏と西宮市の関わりとして,1940年から甲子園口,戦後の1953年〜57年に今津に在住されていたそうです。
ほかにも,水木しげる氏には兵庫県の各地で関わりがあります。

写真です。当日は雨でしたので,映りはよくないですが。
講演では今津当時の居所と描かれた背景画の言及があり,講演後に現地を訪れると何人かがいました。なお,居所の方は工事中でした。


101031a_0155_西宮市立教育会館.jpg



101031b_0163_今津駅前商店街.jpg


101031c_0160_今津米穀店跡.jpg

(参考)
 Bay communications コミュニティチャンネル
  http://baycom.jp/new/service/cable_tv/community/

 ブログ内関連記事:
 水木しげる氏と兵庫県の関わり:漫画家の出発点 2010年07月21日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/156997219.html
 『空の境界』礼園女学院とヴォーリズ建築 2010年10月21日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/166573994.html
 西宮文学案内第3回・SOS団西宮支部!? 2010年12月06日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/172106534.html 
posted by NV1 at 08:42| Comment(0) | TrackBack(0) | コンテンツ系イベント | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

クレイジーカンガルーの夏・クレイジーフラミンゴの秋

From NV1

誼阿古氏の『クレイジーカンガルーの夏』と『クレイジーフラミンゴの秋』を紹介。

森田季節氏のツイッターで宝塚市が舞台との言及があり,読むことに。
時間は経ちましたが2冊読み終えて,自転車で散策したので,本稿で書いておきます。

110130a_0158_MF文庫2冊.jpg


1.作者 
書籍(作品発刊時点)に記されたところでは,
(1)著者:誼阿古(よしみ あこ)
 幼年期に川西市から宝塚市に移り,宝塚市で育って在住,と推察されます。
(2)イラスト:藤本みゆき
 「兵庫県T市在住」と記されています。
 T市となると,宝塚市のほかに高砂市,たつの市,豊岡市,丹波市が考えられます。


2.作品内容 
1979年(昭和54年)兵庫県宝塚市の公立中学1年生の物語
少年/少女時代,昭和レトロ/ノスタルジックな話が中心線ですが,阪神間の生活感覚からの表現が多く見られます。

2冊の舞台設定は同一ですが,各冊でほぼ独立した物語となっています。
「GA文庫」とライトノベルのレーベルですが,2冊とも本文中に挿絵は一切なく,表紙直後の折込のカラーイラスト1点のみです。


(1)クレイジーカンガルーの夏 (本文以降「」)
 主人公(広樹),小学校からの友人2人(秀一,敬道),中学から転入してきた東京出身の従兄弟(冽史)の男子4人が過ごす中学1年の夏休み。
 部活や遊びに暮れつつも,主人公と従兄弟の旧家の継承や,従兄弟の家庭の事情(親の離婚)などが関わってきます。


(2)クレイジーフラミンゴの秋 (本文以降「」)
 前作「夏」の登場人物(冽史,敬道)のクラスで,2学期の女子委員長となった主人公(晴)の校内生活。
 趣味の洋楽への関心が高まる一方で,合唱コンクール&文化祭のとりまとめ,両親やクラス内の人間関係,担任教師への憧れなどで悩みながらも成長していきます。


以下,中身への言及となります。

続きを読む
posted by NV1 at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 創る人・作品 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

【商店街ゆるキャラ】ロダンの狸(大安亭市場)



大安亭市場のロダンの狸
一生懸命お芝居を頑張るロダンの狸

Image301.jpg

頑張って自分の望みを成就させたことから、大願成就の神さまだとか

しかもただの民話とは思えないことは
「魯之男子(ろのだんし・人の行為を学ぶ際には、その行動を 真似するのではなくその精神を学ぶべきであるとの故事)」からとったとのこと


 

大安亭市場も、ロダンの狸に恥じないよう、神戸で一番安うてええもんを売るよう頑張っておられるとのこと
(参考)http://www.kobeyaku.org/chuyaku/omake/minwa/tnk.htm


Image303.jpg

北側の入口にはカラー舗装に描かれ 店の軒先にはバナーよろしく民話のキャラクターがはためき
南の入口までにはアーケードや街路灯にも描かれていて
ロダンの狸が市場を住処に今日も鍛錬を怠らない様子が伝わってきますexclamation×2

 
posted by チビ. at 17:51| Comment(0) | TrackBack(0) | ゆるキャラ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。