2011年02月23日

村重抹茶・幸民麦酒:伊丹市ご当地グルメ

From NV1


前記事の『ご当地グルメ甲子園』にて,伊丹市ご当地グルメを見かけたので色々と紹介。
地元の歴史と関わりのあるものや,近年の新たな取り組みがあります。


1.「幸民麦酒」(こうみんばくしゅ) 小西酒造
・幕末のビール(日本最初の地ビール)復刻版
・幕末の蘭学者川本幸民が重訳した「化学新書」と言う本を基に再現
・当時の原材料事情から代用の可能性が高いと考えられる清酒酵母を併用
・川本幸民は,三田市出身の幕末・明治維新期の蘭学者で「日本の化学の祖」ともいわれる

110220c_0230_幸民麦酒.jpg


2.「村重抹茶」 サンブレッド 
・荒木村重の逸話をもとに考案されたもの
・荒木村重は,有岡城(伊丹城)の主で,織田信長に重用されていたが謀反した戦国〜安土桃山時代の武将
・刀で突き刺されたまんじゅうをイメージした抹茶あんのパン


3.ベルギーチョコレートでの展開
「幸民麦酒」の出展では,チョコレートビール「ショコラプレミアム」もありました。
伊丹市では「ベルギーチョコレート」を活用する取り組み『ちょこリンピック』が展開されています。
・5年前に“全国に誇れる伊丹ブランドを”という若手職員によるチームから発起
・姉妹都市のハッセルト市がベルギー…というのもとっかかり
・ちょこリンピック:市内の洋菓子店などが集うチョコレートスイーツバイキングで毎年開催


JR伊丹駅の西側から阪急伊丹駅へ向かう「伊丹酒蔵通り」と名付けられた道の街並みから,産業道路を渡る酒造ショップの範囲で見つかるかと思います。


(参考)
伊丹ちょこリンピック2011
 http://www.city.itami.lg.jp/_8018/_14055/_14120.html 
 http://www.city.itami.lg.jp/home/TOSHISOZO/TOSHIKIKAKU/_9806/_13371/_13910.htm 



posted by NV1 at 21:12| Comment(0) | TrackBack(0) | B級ご当地グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

全国選抜ご当地グルメ甲子園(2011.2)

From NV1

大阪梅田の百貨店催場の『全国選抜ご当地グルメ甲子園』へ。

110220a_0223_B-1グランプリin姫路.jpg
B-1グランプリ in 姫路」(2011年11月12日・13日開催,姫路城周辺会場)のポスターが見られ,播磨ご当地グルメが集結してます。


出展数50のうち兵庫県が9つで次のとおり。
( )書きは出展者、*は所在地


◆播州ご当地グルメ 

  • 姫路おでん (姫路おでん普及協同組合)
  • 加古川かつめし (うまいでぇ!加古川かつめしの会)
  • 高砂にくてん (高砂にくてん喰わん会)
  • 赤穂塩ラーメン (播州赤穂塩ラーメン組合)


◆兵庫県の地域グルメ 
 個店レベルですが,地域の歴史や産品を活かした「ご当地グルメ」など

  • ピロシキ (モンバルナス)*尼崎市
  • 淡路島バーガー (淡路島バーガー)*西宮市
  • 幸民麦酒 (小西酒造)*伊丹市
  • 伊丹パン (サンブレッド)*伊丹市
  • ごぼれ梅・奈良漬 (白雪酒造)*伊丹市


 伊丹市の商品は別記事にて紹介します。
 次記事:伊丹市グルメ 2011年02月23日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/187434182.html

全国的なご当地グルメの出展は,せんべい汁,牛タン弁当,宇都宮餃子,高槻きょうざうどん,津山ホルモンうどん,肉巻きおにぎり等。
個人的には,「浜松アイスコルネット」が気になりました。

続きを読む
posted by NV1 at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | B級ご当地グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月17日

Fate/stay nightの教会内部に再び

From NV1

一昨日(2011年02月15日),Fate/stay night の舞台モデルである神戸・三宮の某ホテルへ…。
毎年この時期にある会合で,会場は昨年と同じく,GFホールの「ロビーチャペル」に接する隨縁(ずいえん)でした。

チャペルですが,天井のリングや椅子などが以前と変わった気かして…。
後からウェブページを見ると,「2010年8月13日リニューアルオープン!」となってました。

110215a_0179_教会祭壇.jpg

110215b_0164_教会階段.jpg

110215c_0188_綺礼椅子.jpg


劇場版UBWのBD/DVDリリース,DVDレンタルがされていますが,準備不足で昨年のブログ記事と同じような写真しか撮れてません。

(参考)
 ブログ内関連記事:
 Fate/stay night 聖地巡礼・教会内部 2010年02月19日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/141571173.html
 Fate/stay night 聖地巡礼・教会への坂道 2010年02月19日
  http://hyogotsucool.seesaa.net/article/141595894.html  

 劇場版『Fate/stay night - UNLIMITED BLADE WORKS』オフィシャルサイト
  http://www.fatestaynight.jp/index.html 
 アニメ『Fate/stay night』オフィシャルサイト
  http://www.staynight.com/top.html 



以下,私的つぶやき。


会合は職場内の大学卒業生が集まるもので出席率は極めて低いです。
この1年では,大学がアニメ『四畳半神話大系』のモデルになった!という喜ばしいことがありました。
でも,私以外で知っている人はあまりいないようですね。

あと,自分の出身学部・学科(工学部電気系学科)は,主人公「私」に絡む「小津」と同じです…。
自分が理系修士卒業後すぐに一般事務職で就職した技術に弱い人間なので,小津が電気も電子も工学も嫌いであるところには,親近感を覚えます。
もちろん,「僕は全力であなたをダメにします」は大好きなセリフです。


*アニメ『四畳半神話大系』 2010年04月〜07月放送
 2010年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞


 『四畳半神話大系』テレビアニメ公式サイト
  http://yojouhan.noitamina.tv/index.html
 平成22年度[第14回]文化庁メディア芸術祭 受賞作品
  http://plaza.bunka.go.jp/festival/2010/winner.php

posted by NV1 at 19:33| Comment(0) | TrackBack(0) | Fate/stay night | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする